2011夏 W650北海道・東北ツーリング(8) 気仙沼~川崎

8日目 8月21日(日)

気仙沼市内の公園で起床。この日は1日ボランティア活動をする予定です。

今回夏の長距離ツーリングに被災地を絡めた最初の理由は「自分の目で見たいから」であったわけですが、いくら観光者がお金を落とす事も大切!と言われても、本当に観光だけなのはどうも気が乗らない。じゃあ何かお手伝いできないかな、と思ったところで、Twitterでフォローしている方が5月の連休でボランティアしてきた様子を詳細にアップしてくれたのでした。

さらに日頃から「募金ってどうやって使われてるかわからないよね」というひねくれた疑問を持っていた僕にとって、現場で体を動かすという行為は、最も直接的で納得のいく被災地支援なんじゃないかと考えていました。

今回の更新はボランティア活動がメインなので写真がほとんどありません。読みづらい長文になりますがご容赦ください。

ボランティアセンターへ

活動が始まる前にテント撤収の準備をしておきたかったけれど、この日は朝から小雨が降り続けていて断念。仕方ないのでコンビニで調達しておいた朝食を食べて、8時前にキャンプ許可地から離れたボランティアセンターに移動。活動受付は8:30からでした。

IMG_0522

受付開始までは受付に並んで待ちます。待っている間も大型バスに乗った遠征組と思われる団体さんがたくさん来ました。中には海外の方の姿もたくさんあり、受付開始前にすごい人の量。受付後は全般的な注意事項をオリエンテーションで聞き、その後その日の活動を決める「マッチング」というものがありました。

「マッチング」ではその日に依頼されている活動を係の人が読み上げ、活動を希望する場合は自分の名前を書いたカードを渡すのですが、これが先着順なので、係の人の周りにはすごい人だかりに。みんな折角来たのだから役に立ちたいのは分かるけど、何だか取り合いみたいになる場面もあって少し変な気分になりました。特に「ガレキ撤去」は希望者が殺到するほどでした。

マッチングの結果、僕は「個人宅の草むしり・ゴミ拾い」をやらせてもらうことになりました。同じ班は30代くらいのガテン系っぽい男性5人組と、ボランティア慣れしてそうな男性1人の計7人。早速カマやスコップ、一輪車をセンターから借りて、移動車に積み込みます。僕は前述した方のBlogを読んで、長靴、防塵マスク、ゴーグル、ツナギをワークマンで揃えて持参して行きましたが、マスクや長靴、釘踏み抜き防止用の鉄板中敷はセンターでも借りることができました。

車で走る事数十分、気仙沼の魚市場から見て対岸にあたる集落が活動場所。「集落」といっても残念ながら残っている民家はほとんどなく、みんな基礎を残して瓦礫を撤去している最中といった感じでした。依頼者の方はこの湾で昆布養殖を営む方。小雨の降り始めた現場で改めて説明された活動内容は、「自宅周辺と隣の里山へ入る道周辺の草むしり、および付近に散乱した瓦礫とごみの撤去」との事でした。

各メンバー早速敷地内にバラバラになって草むしりに取りかかりましたが、散乱した家財道具の数がすごい。ドロドロになったぬいぐるみ、英語リスニングCD、鍋、ベビーカー…きっとこの辺のお宅のものなんだろうけど、生活感のあるものが出るたびに胸を締め付けられるような感覚になりました。これを使っていた人は無事なんだろうか…。

一昔前の家庭用カラオケテープや、着物なんかも出てくるんですが、洋服や布団の類いは海水を含んだまま放置されているので強い腐敗臭を放つのです。活性炭入り防塵マスク持ってきて良かった…。それらに集まったハエなんかの虫の数もすごかったです。津波の高さを示すように、斜面の結構な高さのところから貝殻が出てきたりしました。

依頼者さんが「ここらで一服入れてください」と声をかけてくれるころには、あっという間に1時間以上経っていました。1時間で休憩って短く感じるけど、小雨の降る中、足元の瓦礫に注意を払って草むしりしてると結構疲れる。無理して倒れても迷惑なだけなので、休憩はこまめに取ることになっていました。

休憩中の依頼者さんの話より

この辺の集落はほとんどの人が山の上にある小学校に避難して助かったとの事。依頼者さんの家族も無事だったそう。ただ、亡くなった人も数名いて、ほとんどが自由の利かない高齢者や寝たきりの人だったそうです。中には家族が避難するのに言う事を聞かず、自宅の2階に残ったまま被害に遭った子供や、「どうせ大した事ないだろう」と避難しなかった人も…。

この地域は今回の震災前にもチリ沖地震による津波を受けており、さらに昭和30年代も三陸沖地震による津波の被害を被っているのですが、いずれも床下・床上浸水程度のものであったらしく、この地域の対策としても、自宅の基礎を一段高くしたり、相応の防波堤を立てたりといったレベルでした。しかし今回の津波は全くケタの違うものであり、防波堤は崩れ、住宅はほとんど飲まれてしまったと言う事でした。

「あの辺まで水が来たんだよ」と指差す先は葉が海水の塩分で焼けてしまった杉林。塩水を被ったところとそうでないところの境目は、地上から10mはあろうというところ。地震発生当時、津波が来るまでに50分の間隔があったため、沖に出て昆布漁をしていた依頼者さんは津波が来る前に自宅に戻ることができたそうです。しかし避難場所の小学校に向かう前に津波が発生し、目の前まで濁流が襲いかかる中、僕たちが今片付けを手伝っている里山を必死に登って助かったそうです。

「そういえばあの辺に片付けるの手伝ってほしいものがあるんだわ」と思い出したように言われ、行ってみるとバカでかいコンクリートの固まりでできた住宅の外壁が山の中腹に転がっていました…。大人5人掛かりでようやく運び出しましたが、こんなのに襲われたら人間なんてひとたまりもない。改めて津波の恐ろしさを感じることになりました。

気仙沼港周辺と同様に、このエリアも7~80cm程度地盤沈下しており、今後この土地に住み続けるのは不可能と考えているのだそうです。しかし住民には海の仕事をしている人が多く、何らかの作業場を建てて、この土地で仕事をし続けたいという思いを持っている人が多いとの事で、これほどの被害に遭っても土地を捨てない強い意思を感じました。

作業終了

雨脚が強くなった事もあり、15時で作業を終了し、センターに帰ることになりました。帰り際、依頼者さんから丁寧に何度もお礼を言われて、ほんの微力ながら、初めて役に立てたような実感が湧きました。センターで借りた道具の洗浄・返却をし、一日中一緒に働いた皆さんともお別れ。

僕は翌日に予定されてしまった仕事の為にこの日のうちに帰宅しなければならなかったのですが、埼玉から来たという5人組の人も「俺らも仕事っすよwww帰りヤバいっすよねwwまあ頑張りましょうよwwwww」なんてテンションで、なんだか自分1人明日から仕事で大変だーなんてツラしてたのが恥ずかしくなりました。

自宅まであと517km

テントサイトの撤収をする為に公園まで歩き、ベテラン組の方々に軽く挨拶をして小雨の降る中、気仙沼市を出発しましたた。時刻は16:45、距離にして517km。

IMG_0523

これまでにない無茶苦茶な行程ですが、明日はいつも通り出勤しなければならないのです。

小雨の中、国道284号線を一関へと走り、一関市街のマックで休憩。小雨の影響か想像以上に寒くて、Tシャツ一枚で食事している客の中、ホットコーヒー飲みながら1人ガタガタ震えました。この先予想される消耗戦に備え、北海道用に持ってきた革ジャン、インナーダウン、冬用グローブを全て装備してから東北道へ。

IMG_0524

まだ470kmもあるという驚愕の事実。でも単純計算で行ければ24時台には帰れるのでは?なんて、そう上手く行く筈もなく…

IMG_0525

仙台を超えたところで休憩。節電対策で高速道路の街灯はほとんどが消灯しており、さらに雨の中というコンディションでの運転は非常に神経がすり減ります。加えて福島県内では渋滞が発生。少々マズい展開になってきた…。

IMG_0526

長過ぎる宮城県を超えて福島県入り。山間部では気温が17℃ほどですが、幸い防寒に関してはフル装備なので何の問題もありません。到着予定時間も24時は超えるものの、2時とかにはなんとか寝られそうな雰囲気。なんとかペースを保つ事が肝心と、大型トラックに付いていこうにも、ペースが合わず、抜かそうと追い越し車線に出ると乗用車からの鬼パッシングを受ける…。そりゃあこんな荷物満載のバイクが雨の中走ってたら邪魔なのは分かるけど、もうちょっと優しくしてくれても良いじゃないの…。

IMG_0528

24時過ぎには帰宅できて2時には布団に入れる…そんな風に考えていた時期が、僕にもありました。

寒さと空腹に絶えかね、上河内SAで暖かい山菜うどんを食べたが最後、疲れと眠気が牙を剥きはじめました。仕方なくPA、SA毎に停車し、10分少々仮眠してから次に進む…という作戦に切り替えました。ようやく首都高手前の川口PAまで来たところで時刻は1:00。これまで外のベンチかバイクの上で寝るしかなかったのですが、ここは暖かい自動販売機エリアが解放されている上にベンチまであるじゃないですか!これはここでじっくり休んで確実に回復してから首都高突破にいどm・・・

!!!っと気付いた時には時計の針は3時を指しており、空は明るくなりはじめていましたww
あと4時間でwww出勤wwwww

美しい朝焼けの中、4時に帰宅。
「必ず来い」と言われていた翌日の仕事は3日後に延期になってましたとさ!

2011summer route9

この日の走行距離:550kmくらい

最後に

雨続きの北海道、クマでドッキリの東北、自分の目で見たかった被災地。いつもなら観光地巡って、東横インでぬくぬくしている長距離ツーリングですが、今回はいろいろな体験ができて非常に実りのあるものになった気がしています。春の長距離では観光地をまわりすぎて半ば作業感があり、モヤモヤしていた部分があったのですが、これを機に走行距離よりも内容の濃いツーリングができるようになっていけたらいいなと思っています。具体的にはキャンプ内容の充実と、釣りなんかできたらいいなーなんて思ってるんですが、時間がかかりそうですね。

と、これを書いている現在、3年連続になる来年の北海道行きが決まりつつあるのです…。
長い事読んで頂いた皆様、ありがとうございました。