2017年6月 週末朝駆けツーリング-3(三浦半島〜鎌倉)

この週末は夏らしく久しぶりに海でも見ようと思い、R100RSで高速道路も走れる三浦・湘南方面へ向かうことにしました。距離としては少し物足りないかもしれませんが、日が昇ると暑さと渋滞が心配な人気観光地なので、さくっと周って早めに撤収することにしたいところです。

 

写真 2017-06-24 5 14 31

前日夜に連絡をくれたX氏と保土ヶ谷PAで待ち合わせ。今回は初の?ゲスト参加です。いつもは山の中を走っているから気付きにくいのか、まだ5時くらいなのにすっかり日も登って、気温も上がり始めていました。それもそのはず、数日前はいつの間にか夏至だったようです。身体に重くまとわりつく湿度が一週間前のそれとは明らかに違います。

三浦までは第三京浜から横浜横須賀道路へ乗り繋いで高速移動。街乗りでは少々窮屈な思いをするR100RSも、高速道路では流れる道路の上を散歩しているような感覚で、とても軽快に感じます。やはりこのバイクでのツーリングは高速道路を絡ませる必要があります。

 

写真 2017-06-24 6 04 50

山の間から住宅街を縫うように走る横浜横須賀道路から、パッと視界が開けると東京湾が広がります。元海無し県民はこういう演出にとても弱く、これだけであ〜今日は来てよかったと思えるから安上がりです。

海沿いにゆっくり走り出すと、小さな港のある集落から海の見える景色が続き、時折漂う磯の香りに夏の東北でもツーリングしているような気分になります。しかしじっくり海岸近くを周るルートを走ると意外と時間のかかる三浦半島、1時間強くらいで周れると思っていましたがそうはいきませんでした。心地の良い時間の長さとトレードオフなので仕方ないことですが…

 

写真 2017-06-24 7 14 42

すっかりお腹も空いてしまい、三崎水産物地方卸売市場の食堂で朝食をとることしにました。いつも1人で走るときはコンビニで簡単に済ませてしまいますが、ゲストがいるからこそ許される贅沢です。貧乏単車乗りには決してリーズナブルな価格帯ではないですが、美味しい海の幸が定食スタイルで食べられること、早朝(土曜6:00、日曜5:00)から営業していることからお気に入りのお店です。

三崎水産物地方卸売市場食堂 WEB

 

写真 2017-06-24 8 18 24

お腹も膨れたところでR60に少しだけ乗せてもらう事になりました。僕と同じ空冷フラットツインのBMWとはいえ、同じなのはエンジンの形だけです。恐る恐るクラッチを繋ぐと、エンジンは低回転からスムースに取り出せるトルクがあり、アイドリングしているのか確認したくなるほど静粛性。ワイドなギアレシオと合わせると街乗りではシフトチェンジがほとんど要らないという、良い意味で現代車のような乗りやすさでした。

フラットツインの旧車というとどうしても鼓動感が強いようなイメージがありますが、ミュンヘナーに関しては僕のR100RSよりよっぽど静かで、そのルックスに相応しいスマートなバイクという印象でした。何よりR100RSの後に乗ると全身で風を受けられるのが気持ち良い…カウル暑い…

 

写真 2017-06-24 8 18 12

のんきに試乗会なんてしていたら、いよいよ暑さが増してきました。曇り予報のはずが遠くに江ノ島を望むほどの青空です。夏の湘南は雰囲気だけで眩しいですが先を急ぎましょう。

 

写真 2017-06-24 8 58 23

七里ヶ浜駐車場のPacific Drive-inで休憩。暑さだけでなく、交通量も一気に増えてしまいました。イメージしていた時間帯より1時間ほど遅れただけでこの混雑っぷり。夏の湘南エリアの集客力をなめておりました。この後湘南T-SITEへ寄り道するつもりでしたが、逗子〜鎌倉の渋滞ですっかり気力を削られてしまった我々は一刻も早く帰路につくべきとの結論に達しました。

しかし残念ながら夏の湘南渋滞から逃れることはできず、下道区間では渋滞とシリンダーからの灼熱地獄で熱中症寸前。久しぶりに顔を青くして帰宅しました。時間の読みが甘かったことが主原因ですが、一刻も早いアンダーカウルの取り外しが必要だと感じるに十分な経験でした。もう二度と夏の湘南エリアには近づくまい、という気持ちを飲み込み、よりスマートな朝駆けルート考案の糧にしたいと思います。7時間、180kmのツーリングでした。

週末の夜は海沿いへひと走り(首都高〜湾岸エリア)

予定があってバイクに乗れなそうな週末を控えた金曜日の夜、涼しくなった風が気持ち良さそうだったのでひと走りしてきました。

と言っても夜からの出発だとどうしても街乗りになってしまうのですが、街乗りでは持て余してしまうのがR100RSの少しつらいところです。もう少しいいペースで走れる場所…と思いついたのが久しぶりの首都高。昔上京したばかりの頃は「あのマンガと同じ場所だ!」だなんてよく走ったのですが、いつの間にか料金も高くなったし、他に走る道を覚えてからはご無沙汰しておりました。

ただ走り回って帰ってくるのもつまらないので、カメラを持ち出して久しぶりに夜景写真も撮ってみました。日付が変わるくらいには帰って来られるようにしたいところです。

 
 

DSC_1074

4号線から乗って、C1内回りをまわって、レインボーブリッジから湾岸線で辰巳PAへ。久しぶりの環状線は少し緊張しましたが、夜は景色も賑やかで走っていて楽しいですね。まだ時間が早いせいか、無茶な運転をするような車両もいませんでした。

 
 

DSC_1072

派手にカスタムされた四輪がたくさんいましたが、二輪は僕ともう一台だけでした。お気に入りのスポーツカーをカスタムして夜な夜な首都高のPAってのも楽しそうですね。

辰巳から箱崎へまたぐるっと一回りしたら、今度は湾岸線から新木場で首都高を降りてゲートブリッジへ。海沿いは風が少し湿っぽくて、夏の気配を感じました。

 
 

DSC_1086

もっとゲートブリッジを寄せた感じで撮りたかったけどこの日のレンズではこれが限界でした。反対車線ではコールをきって蛇行する若者がいたりして、これまたますます夏の近付きを感じますね。

 
 

DSC_1089

ゲートブリッジからお台場方面に戻って、レインボーブリッジで芝浦へ。なんかもっと海沿いで写真撮れる場所があったような気がしていたのですが、どうも見つからずにタイムオーバー。Cool Beansへお茶のみにお邪魔して気がついたらとっくに日付が変わっており、トリップメーターは出発から130kmも走ったことを示していました。

Cool Beans! Classic Books|カフェを併設したバイク専門書店(大田区)

これから梅雨入りとなると、時間のやりくり以外にも天気の心配もありますし、ちょっとした空き時間でバイクが楽しめるように街乗りのバリエーションも増やしたいですね。

 
 

2017年 春のビーナスラインツーリング

とある事情により平日休みとなったので、これを利用してビーナスラインへツーリングへ行ってきました。休日にはたくさんの観光客で混み合うビーナスラインですが、流石に平日であれば満喫できるであろうという魂胆です。

6:00には最寄りICから中央道へ乗り込み、談合坂SAで朝食休憩。8:00頃には諏訪ICからビーナスライン茅野側始点である県道192号に乗るつもりでしたがナビの目的地設定が適切でなく、茅野駅前で右往左往…。久しぶりすぎてどこからビーナスラインに入るのが適切なのかすっかり忘れてしまっていました。

※諏訪南ICで高速を降りて茅野市街の外れからビーナスラインに乗るルートが良かったような記憶がありますが、この辺は下調べ不足ですね。次回に活かしましょう。

車山高原

170512-4

ちょっとつまづきましたが、9:00過ぎには車山高原付近に到着。途中の時間ロスがなければもう少し早く着けそうです。白樺湖を見下ろす展望広場で少し撮影休憩しましたが、さすが平日だけあって、道路を走る車やバイクが少ない!ほぼ貸切状態でワインディングを満喫できました。

美ヶ原高原美術館

170512-6

霧ヶ峰高原から美ヶ原高原美術館へ駆け上がって一休み。標高も上がると気温もぐっと下がってひんやりしました。

Zと2台乗り分けるようになってからのソロツーリングではその日のバイクの乗り方を自分なりにあれこれ考えながら走るのですが、美ヶ原高原に近づく最後の方のタイトコーナーはやはりこのバイクは苦手みたいです。シャフトドライブのBMWは加速時にリアが浮くという特性がよく語られますが、コーナリングについては他のバイクよりフロントを意識しないと曲がってくれない印象です。この辺の話は上手な人の話や専門誌で勉強すれば体系的に学べるのかもしれませんが、しばらくはのんびり試行錯誤しながらのツーリングを楽しみたいと思います。

さて美ヶ原高原からどうルートを取るかですが、このまま松本に降りてもつまらないので、あまり行ったことのない東御方面へ降りることにしました。そのまま軽井沢高崎経由の関越で帰るルートにするのがあまり遠回りせずに帰れて良さそうです。

県道178号→国道152号

170512-14

ナビの指示に従い美ヶ原高原手前で分岐する県道178号で長和町へ降りることになりましたが、急斜面かつ、うねる路面に砂利が浮くというR100RSにとってはなかなかの険道でした。国道152号で山間を走っていると、新緑の下で田植えをする風景と吹き抜ける風がとても爽やかで、結果的に満足感のあるルート取りとなりました。

海野宿

170512-24

今回なぜ東御方面へ抜けようかと思ったかと言うと、この辺りに歴史的スポットがあったような事を思い出したからでした。とりあえず市役所方面へ走れば何か手がかりがあるかと考えましたが、その手前で案内表示を見つけたので、それに従って到着したのが海野宿です。

 

1625年(寛永2年)に、北国街道の宿場として、江戸幕府によって設置された。宿場町開設以前は、東信濃の豪族滋野氏やその嫡流に当たる海野氏の領地として栄え、宿場町開設以前から集落が形成されていた。木曾義仲が挙兵した地や海野平の戦いがあった地、海野氏の子である真田幸隆やその兄弟の出身地とも言われている。海野宿には、約6町(約 650 m)にわたり街並みが続き、本陣1軒と脇本陣2軒が設けられ、佐渡の金の江戸までの輸送、善光寺までの参拝客や、北陸諸大名の参勤交代などで利用され、非常に賑わいをみせていた。現在でも本陣、脇本陣、問屋、旅籠などの跡が残っており、明治時代の養蚕業に用いられた伝統的建造物も残っている。1986年(昭和61年)には「北国街道」が日本の道100選に選ばれ、1987年(昭和62年)には海野宿が種別「宿場町・養蚕町」で重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。
海野宿 – Wikipedia より

 

170512-21

立派な宿場町の様子が綺麗に保存されていて、週末には観光客で賑わいそうなスポットですが、そこは平日ツアラーなのでガラガラなところを見学させていただきました。こういうスポットは静かな早朝か、平日訪れるに限りますね。

その後県道79号→80号の浅間サンラインで軽井沢まで移動し、丸山珈琲で高級アイスコーヒーをすすり、国道18号で高崎市のNut Clothing&Cafeに寄って、高崎ICより関越道で帰宅しました。約470kmと、最近にしてはそこそこの長距離で結構疲れました。

道中フロントタイヤに何か引っかかっているような音と感覚を覚えたため停車して確認してみると、若干のブレーキ引きずりとともにホイールが手で回らないほどの抵抗があることがありました。ブレーキ系は手を出すのが怖いので、またプロに診てもらう必要がありそうです。

 

Morning Ride #5

写真 2017-03-18 13 05 43

息子の出産に伴って嫁さんが実家に帰省しており、新米親父は毎週末の参勤交代を楽しみに平日の激務を乗り切っておりました。とはいえ、毎週湘南新宿ライン一辺倒というのも芸がない。そろそろ寒さもひと段落した事だし、バイクで帰省するのも楽しそうだと、春の足音が聞こえる3月も下旬にR100RSに跨って東北道を駆け上がりました。

このバイク帰省には湘南新宿ラインに飽きたという理由だけでなく、バイク仲間であるMINORU氏の主催するMORNING RIDEという朝走りイベントに参加するという目的もありました。今回で5回目となり、毎回多くの参加者で賑わっているようです。

 

写真 2017-03-19 6 57 26

翌朝は嫁実家を静かに出発し、宇都宮市郊外の集合場所へ。3月の早朝はまだ冬の雰囲気が残って気持ち良い寒さですが、集合時間前から続々とバイクが集まってきました。以前からの常連さんもいれば、私と同じように今回初参加という方もいらっしゃったようです。

主催のMINORU氏と以前お会いした事のあったOさん以外はほとんど初対面の方でしたが、そこはバイク好きという共通点がありますから、挨拶もそこそこにバイク談義に花が咲きます。勝手知ったるいつもの仲間との話も楽しいですが、初対面の方が多いイベントに参加するのはバイクに乗り初めた頃を思い出して新鮮で刺激的です。

予定の台数が揃い、イベントの説明の後一斉に出発しました。宇都宮近郊は交通量のある幹線道路が支配的ですが、設定されたルートは農道や抜け道、一部幹線道路をうまく利用しており、地元のはずなのに知らない道ばかりでした。時間にして約1時間ほどですが、「えー!この道はここに繋がってるのかー!」なんて感心しているうちに出発した集合場所に到着しておりました。笑

 

写真 2017-03-19 6 57 00

集合場所に戻ると、温かい飲み物片手にまた皆さんでわいわいとバイク談義です。このイベント、車種に縛りがないので多種多様なバイクが集まるのが大きな魅力の1つだと感じます。普段見る機会のないようなバイクも近くで走る姿を見られますし、オーナーさんに根掘り葉掘りお話を聞けたりします。

楽しい有意義な時間ですが、このまま話し続けると時間を忘れてしまいそう、というところでパッと解散となりました。元々、仕事や家庭がある中でさくっとバイクに乗る時間を作ろう、というコンセプトで企画されたイベントですから、皆さんまた元の生活に帰っていくわけです。

世間が寝ている時間に早起きして、スパッとバイクで走って、ダラダラせずに「また次回」と帰っていく。そんなケジメの良い遊び方にスマートな大人の趣味を見た気がしました。

主催MINORU氏のイベントレポートはこちら
MORNING RIDE #5のレポート – Z400LTD.net