伊豆スカイラインの凶事より無事帰ってきてくれたZ750four、先送りにしていた整備も勧めていただき一段とリフレッシュすることができました。そうなると思いを馳せるのは来シーズンのツーリングです。この冬の間に周辺装備を充実させて来たるベストシーズンに備えたいところです。
“Z750four-立花Army Bagの取り付け” の続きを読む
Z750four-負傷からの退院と500SS
昨年末、ツーリングルート設定の大失敗により大怪我を被ってしまったZ750four、なんとか自走で帰ってこられたこともあり、表面上は前後ウィンカーの破損、ポイントカバー、マフラーの傷程度かなと思われました。
しかし車体は御年36歳の大ベテランですから、目に見えない損傷があると厄介です。ただでさえ重くてスポードの出る乗り物ですから、安全を担保するためにはしっかりプロの目で診てもらうのが安心ですよね。
というわけでいつもお世話になっているT.R.Companyさんにお願いしてチェックと修理していただきました。さらに前回整備時に予算の都合で先延ばしにしていたメインハーネス、パワーフィルターになっていた吸気系の純正化とキャブレターの同調をお願いしました。
しかし実際に車両を持ち込んでみると、ドライブチェーンがダルダルのボロボロになっておりました…。日々の激務にかまけて整備を怠っていたのが原因ですが、最近第三京浜ブームで夜ばかり走っているせいでこういうところに目が行かなくなってしまっていますね…。反省しております。
愛車退院の嬉しさと自分の整備不足にもやもやしながら駐車場に向かうと、なにこれ!!マッハじゃないですか!!もしかして!!
という予想通り、オーナーは最近マッハを買ったと噂されているバイク仲間のK君でした。あまりバイクに詳しくない頃から名前とイメージだけが先行して私の中で「伝説のバイク」と化したマッハ。漫画「特攻の拓」で来栖くんが乗っていたバイクとしても大変有名です。“カストロ”じゃねえ…“ペンゾイル”だよ…!?
冗談はともかく、これぞ滅多にお目にかかれない名車です。まさかこんな身近な人が乗るとは思いませんでした。小柄ながら鋭利な刃物を思わせる攻撃的なスタイル、シンプル故に凄味を増す純白のエグリタンクと、まっすぐに伸びたシートへのライン、そして車体からはみ出す2サイクル3気筒エンジンとアシンメトリーに配置された3本マフラー…。
カァァァアンーーガランガランカンカンカンカン・・・と白煙を上げて走り去る様子はまさに走るカリスマ。ZもWももちろん最高ですが、更に手の届かないところにある雲の上の乗り物のような…見てはいけない物を見てしまった気分です(この後中古相場を調べてひっくり返ることになります)。
愛車が退院したら快気祝いに第三京浜へ行かない訳にはいきません。こんな季節に二つ返事で集まってくれる物好きな仲間と一緒に冷気と暗闇を裂き、冷え切った身体で赤い屋根の中に転がり込めば、背徳感満点の一杯で身も心も満たされます。生きてるって素晴らしいですね。マッハのことは忘れましょう。
帰宅すると注文してあったYB絞りハンドルが届いていました。純正ハンドルも嫌いではないのですが、欲を言えばもう少し狭く、もう少し手前に来てほしいのです。決して旧車會な感じにするつもりはなく、スマートに格好いい大人の乗り物としてのスタイルを模索していこうと思います。
真冬の夜はお近くの京浜the 3rdへ
ようやくほぼ完調となったZ750four、誰が言ったのか「調子を見に第三京浜でも走ってきたら?」との事で走り始めると、ただの真っ直ぐ高速道路のはずが、スカッと飛ばせて気持ちいい!真夜中に走ると気持ちいい!わざわざ寒い時に走るのが楽しい!!みんな集めて走るぞ!!!
という流れで、いつの間にか仲間内で真冬の深夜、第三京浜を走るのが流行ってしまいました。ある時はバルブ切れ、ある時はパーツ脱落、ある時は異音騒ぎなどなどトラブルも少々ありますが、みんなで取り憑かれたように週末の第三京浜へ。
金曜の昼くらいからみんなそわそわし始めます。示しを合わせて都内某所に集合したら、身を切るような寒さの中、次々と出発して行くのです。
こんな真冬の夜、走っているのはバイク便か宅配ピザか私達くらいのものです。信号待ちの度にシリンダーに手を当てて暖をとる…。なぜそこまでして走るのか…
なんて言ってるといろいろ哲学なことを考えたくなりますが、単純に冬は山に走りに行けませんし、街乗りはペースが上がりません。近場で仲間と気持ちよく飛ばせるコースってことで好き者の皆様が集まるようになってしまったのかと思います。
「うおおおデカ尻!!!!」とテンションが上がるのはキリンの読みすぎなので気をつけましょう。
環八の入り口から車体を倒し込んで加速すると多摩川の冷たい空気を全身に受けます。四肢が千切れるような冷気の中、歯を食いしばって右手を捻って加速!「都筑」…「港北」…楽しみにして走りにきたはずなのになんでこんなに辛い思いしなきゃいけないの…あまりの寒さで後悔し始めた頃に「保土ヶ谷PA」の文字が見えた時の安心感はこの夜走りの醍醐味でもあります。
せっかく温かい飲み物で暖を取ろうというところなのに、悪ノリで冷たい飲み物を買ってしまうほどに深夜のテンション。夜だから楽しいのか、バイクがあれば楽しいのか、仲間がいるから楽しいのか、時間を忘れて話し込み、また誰が言うでもなく元来た道へ。翌朝の雰囲気を背中に感じながら帰宅するのでした。また来週誰か言い出すかな?自分から言いだそうかな?ちょっとおかしな、そんな冬のバイク遊びでした。
Z750four 真冬の伊豆ツーリング(平塚〜下田〜箱根)
ずっと連絡を取り合いながらもなかなか機会に恵まれない学生時代の後輩Tとのツーリング、年の瀬が迫った12月も末だというのに、しびれを切らして決行となりました。毎週末の第三京浜で完全に感覚が狂ってしまったようです。行き先は伊豆なので凍結の心配はないだろうし、海沿いならばそこまで寒くないだろうという算段です。
キンキンに冷えた朝、後輩の住む平塚で集合となりました。学生時代からバイクに乗ってることはお互い知りながらもタイミングがなく、お互い働き始めてからようやく落ち着いて一緒にツーリングに出かけられるようになりました。後輩のFLSTN、ハーレーの事は全然詳しくないのですが、彼らしいとっても上品な格好良さにまとまっている印象です。
平塚からは定石の小田原厚木道路→真鶴道路で気持ちよく真冬の伊豆の海を眺めながら走りました。途中伊東で休憩してからも海沿いを走り続け、気がつけば下田の街に着いておりました。真冬のはずですが、がっつり厚着してきたためか、伊豆が暖かいのか、ほとんど寒い思いはしませんでした。そう、海沿いは暖かかった…
行程もほぼ予定の時間通りで、久しぶりの再会と気持ちの良いツーリング気分にどっぷり浸った我々は、ちょっと値の張るお寿司なんて食べてしまうのです。帰りは混み始めるであろう海沿いをパスして天城から伊豆スカイラインを使って一気に進む予定です。
標高の上がる天城峠付近は凍結が不安でしたが、路肩にわずかに雪が残る程度で、路面はほぼドライでした。よしよしこれならこの後の道もきっと大丈夫だと、伊豆スカイラインに接続し、十国峠から大観山方面へ向かっていると突然天地がひっくり返りました。
伊豆スカイラインから大観山への接続道路の一部に先日降った雪がしっかり溶け残って、一面アイスバーンになっているところへ飛び込んでしまったのでした。人馬ともに10mくらい転がりましたが、幸いにも人間はほぼ無傷、バイクはご覧の通り右側のウインカーが粉々になった程度で済みました。海沿いを走ってすっかりいい気分になっておりましたが、やはり陽の当たらない山道は危険がいっぱいですね。完全に油断が招いたアクシデントです。
すぐ後ろを走っていた後輩も目の前の僕が横倒しになった後、停まり切れずに転倒してしまいました。綺麗だったタンクには凹みが…。「また綺麗に直しますよ〜死ななくてよかったっすね〜」と後輩は笑ってくれましたが、安易に冬の山道に飛び込んでしまったせいで、道連れにしてしまって申し訳ない事をしてしまいました。でもお互いに大した怪我もせずに帰ってこられて良かったです。
走行中にトラブルでウインカーが点かないのは手信号もアリですが、走行前時点でウインカーが点かない状態ですから走り出すことができません。反省しきりの中その晩は後輩宅に世話になり、翌朝最寄りのバイク用品店に駆け込みました。
店で一番安い汎用ウインカーを購入して、タイラップを駆使して固定したら即席仮ウインカーの完成です。しっかり光って視認性も問題なし!あとは車体の見えないところにダメージがないか、一度きちんと診てもらった方がいいかもしれないですね。
いくら冬の寒さに慣れたと言っても、冬の山中は別世界でした。道連れにしてしまった後輩には謝りきれないですが、冬の山道の怖さが大変よくわかって良い経験になった、と思う事にしましょう。
Z750four 純正エアクリーナーボックスの取り付け?
お陰様でほぼ問題なく走れるようになったZ750fourですが、メカニックのG氏とも話していたのが微妙なエンジンの吹け上がりについてでした。このままでも走れないわけではないのですが、中回転域に何か引っかかりがあるというか、パワーの出方にひっかかりがあるように感じてしまうのです。
恐らくはパワーフィルターになっている現在の仕様とキャブレターのセッティングが合っていないのではないか、という話でした。前オーナーは750RS(Z2)仕様にしたかったようで、Z2タイプのサイドカバーを取り付ける為に純正エアクリボックスが取り外されたものと思われます。
1から勉強が必要なキャブレターをどうのこうの試す前に、まずはエアクリーナーを純正に戻してから考えるべきと思いました。前回の整備時にこの作業もまとめてお願いしてしまっても良かったのですが、費用がどれくらいかかるか予想がつかない中で最低限走れるようにしてもらう整備プランでしたので、また後でということにしてもらっていたのです。
エアクリボックスがないのでブリーザーも大気開放仕様です。当時仕様ならテールまでホースを伸ばして当時物のコーラの缶でキャッチ、なんてのもカッコいいのですが、そういうのはできるだけ純正を理解した後で楽しむことにしましょう。
こちらが前オーナーから引き取った時に一緒に貰ってきた純正エアクリボックスです。こうして見ると結構でかいです。うまい装着方法があるんだと思いますが、素人的には狭すぎてとても装置できそうになかったので、一度キャブレターを取り外してみましょう。
取れました!整備してる感ありますね。
空いたスペースから純正エアクリーナーボックスを潜り込ませて、サイドカバーもRS仕様からD1タイプのものに交換してみました。
あとはエアクリボックスとキャブレターを接続するゴムパイプが入れば完了なんですが、譲ってもらってきたものは古い(当時物?)ためか、硬くて、この狭いスペースでは全然取り付けられる気がしません。多分新品だと比較的柔らかくて取り付けられるんじゃないでしょうか。
いずれにせよあと一歩のところでしたが今回はここまでになってしまいました。純正エアクリボックス取り付けくらい簡単かと思ってましたがなかなか一筋縄ではいかないものですね。新品部品を取り寄せてまた考えることにしましょう。