2011夏 W650北海道・東北ツーリング(4) 弟子屈~札幌

5日目 8月17日(水)

弟子屈のお宿にて6時過ぎに起床。イビキと雨音で熟睡は絶望的かと思ったらいつの間にか寝ていたようです。洗濯物を片付けて荷物をまとめ、朝食を頂いてから出発。

帰り際にようやくご主人と釣りの話をすることができました。北海道での釣りは一部の有名スポットを除いては特別テクニックがいる訳でもなく、初心者こそ是非楽しみ来てくださいとの事。なるほど、非常に心躍るお話でしたが、まずはウェーダーを買わないといけませんね!

一晩中力強く降り続けていた雨ですが、出発の頃にはほぼ止んでいました。雲の切れ間から覗く久々の青空に気分も盛り上がってきますが、走り始めるとこれが結構寒い…。この日の弟子屈周辺の最低気温は16℃程度と、普通に秋の気温でした。ヒートテック履いて、革ジャン着てちょうど良い感じです。

阿寒湖方面への国道241の峠越えは観光バスが黒煙吐きながら走っていてペース上がらずでしたが、気温が下がって締まったような空気感が心地よかったです。去年スルーしてしまった阿寒湖畔のアイヌ関連エリアに立ち寄るつもりでいたのですが、目の前まで来て何だかめんどくさくなったのでそのままスルー。その先にあるオンネトーへ向かいました。

オンネトー(阿寒国立公園)

というわけで最初の目的地に到着。「オンネトー」とはアイヌ語で「年老いた沼」あるいは「大きな沼」という意味だそうです(Wikipedia調べ)。

目の前に見えるのが阿寒富士、左側が雄阿寒岳でしょうか。到着と同時にかなり晴れ間がでてきて、最高のコンディションを楽しむことができました。とはいえ有名な観光地。これらの写真撮影も順番待ちで一苦労です…。

オンネトーを満喫後、何を血迷ったのか国道方面に戻らずそのままダートに進んでしまったのですが、これが予想以上に山深い道で、5kmの道のりが長く感じるのなんのって!ちょっとした悪路も心強いW650ですが、何も考えずのダート特攻は控えるべきでした。

デコボコの砂利道を細心の注意を払いながらゆっくり走り、なんとか舗装路まで出ましたが、万が一コケたりパンクなんかしたら大変だし、クマなんて出て来たらそれこそゲームオーバーでした。全くもうこういうのがリスク管理ができてないっていうんだよ!!

※これを書きながら調べて知った事ですが、オンネトー周辺はヒグマの出没地域で、注意・対策が必要なんだそうです。生きて帰って来れて良かった…。

阿寒国立公園~足寄~ナイタイ高原牧場

決死のダート走行から生還し、舗装路の有り難みを噛み締めながら走る事数十キロ、相変わらず阿寒からの自衛隊さん達が列をなしており、非常に安全運転なペースで行軍することに。

予定もそう詰まっていないので、疲れたら道端に停まって休憩したり写真撮ってみたり。何があるって訳じゃないけど、この辺りのだだっ広い畑エリアは北海道らしさが詰まっていて気分が良いですね。

上士幌 ナイタイ高原牧場

本日の目的地その2。去年も来たナイタイ高原牧場へ向かって牧場エリアを駆け上がります。

去年の様子:
大自然を駆け抜ける北海道ツーリング 7日目~8日目 (帯広~富良野~小樽) | Scientist on the motor

平野部では曇り空、ここは高原牧場…。

ギャー!!何も見えない!!!
本来なら緑の草原の中をジェットコースターのように走り抜ける様子をお伝えする予定でしたが、牧場は完全に雲の中でした。

去年は遠巻きに眺めただけのウシさんも今年は間近で見られました。っていうかすげー寒い…。

そのまま雲が切れる事はなく、レストハウス周辺も完全に雲の中。視界数十メートル…。丁度お昼の時間だったのですが、レストハウス内は結構な混雑だったのでここでの食事は諦めて、日勝峠までの間に豚丼を探して食べることにしました。

が、ナイタイ高原を下って走るものの、飲食店らしい飲食店がなかなか見つからない…。ガイドブックに載るような豚丼の有名店は帯広市街地に多いのですが、さすがにそこまで遠回りするつもりにもなれない。

上士幌~日勝峠~夕張

なんとか日勝峠の手前で食堂を見つけて、お目当ての豚丼をいただきました。ボリュームがあって食べ応えは文句無しですが、ここでしか食べられないのかと言われると微妙なところですね…タレさえあれば自分でも作れそうな気がしないでもないです(失礼)。

去年走った狩勝峠もそうでしたが、登坂車線を含むすげー広い道幅のまま登って行く峠道は走り応え抜群ですね。たまに頑張っちゃってる四輪とか二輪がちらほらいましたが、気持ちは分からんでも無いです。峠にそこそこ大きなレストハウスがあった狩勝峠と違って、日勝峠は十勝側の麓にレストハウスがあっただけで、途中は展望台の類いしか見当たらなかった気がします。ネットなんか見てると日勝峠の方が名前はよく見るのですが、ちょっと期待はずれ。

しかし本当の地獄は日高側から夕張へ向かう山道…。峠越えのテンションが落ち着き、一日の疲れが程よく溜まって来たところで大型車の行列と点在する片側交互通行…。眠くならない訳が無いよね!

ヘルメットの中で1人睡魔と戦い、ゲッソリしてきたところで夕張市に到着。やっと休憩できる…。

夕張では両親と友人用にお土産を買う予定でしたが、まずは休憩。程よく冷えたカットメロンの甘さが五臓六腑に染み渡るぜ…。肝心のお土産ですが、一番高いグレードの夕張メロンが1玉3000円。高いですね…。結局その下のグレードを2玉買いましたが、1玉につき送料が別で1000円かかりました。去年富良野で買ったメロンってこんなに高かったかなーと考えましたが、夕張メロンってブランドが高いんでしょうかね。

などとケチな事を考えながら乗った札幌方面への高速道路から見える空には秋の雲が広がり、無数のトンボが飛んでいました。去年は本州と変わらないくらい暑かった記憶があるけど、今年は一足先に秋ですね。

札幌に着きました

北広島ICで高速を降りて久々に市街地を走ってこの日のお宿、札幌国際ユースホステルに到着。

都市部のマンションのような外観。早速チェックインしてみると、個室素泊まりで3900円、門限は24:00、風呂はほぼ一晩中入浴可能で、地下鉄の駅まで徒歩30秒くらい。さらに翌日の出発が早くなければバイクは屋根付きの専用駐輪場に置かせてもらえるっぽいです。もう他のビジネスホテルなんて泊まる気にならないレベルの神物件。

北海道札幌市・地下鉄学園前駅徒歩2分の宿・札幌国際ユースホステル

早速駅から地下鉄に乗って繁華街に繰り出しましょう。この全然知らない土地の電車に乗る感覚が結構好き。Suica使えないから切符買ったりね。

ビールのふるさと サッポロビール園

「地下鉄の駅から徒歩10分」って書いてあったのに全然着かねえと思って歩き続けたら全く逆方向に進んでいたなんてハプニングに見舞われながらも到着。

サッポロビール園

隣には巨大な郊外型ショッピングモールができていました。前回来たのは7年前か…。

早速ジンギスカンを頂きましょう。散々歩き回ったし、さぞビールが旨かろう!!!

個人的に気に入った絵。この後の伏線だとは知る由もなく…。

ビール園のジンギスカンというとやっぱ団体さんが多いイメージだけど、ご多聞に漏れずほとんどが大人数。僕みたいな1人の客はほとんどいなそうなので、1人用の目立たない席に案内してくれるかなーなんて思ってたら周りをファミリーに囲まれた大広間のど真ん中に案内されてワロタ。

てなわけで完全に浮いた一人焼き肉状態が完成してしまったわけですが、そんな事気にしてもしょーがないので運ばれて来た肉と酒にしばし舌鼓。エビスの黒生おいしかったなー。でもやっぱり1人でメシ食いにくるところじゃないですね…。

札幌駅 JRタワー展望室

ビール園からは贅沢にもタクシーで札幌駅まで移動。後で調べたらシャトルバス的なのもあったみたいですけど、旅行先になると急に気持ちがデカくなって財布の紐が緩みだすのが悪い癖。いつ来ても小綺麗な札幌駅を徘徊。コーヒーでも飲みながら写真撮りつつ宿まで帰ろうかなと思いフラフラしていると面白そうな場所を発見。

北都の夢が広がる地上160mの眺望点。|JRタワー展望室 タワー・スリー・エイト|T38

そういえば札幌の夜景ってあんまり見たこと無いかも、と思い登ってみました。入場料700円也。

展望室へは駅ビルの6Fから専用エレベーターで38Fまで一気に登ります。

札幌駅から南側。テレビ塔が目立ってます。天気も悪くなくて結構遠くまで綺麗に見えました。いつの間にか現れた観覧車周りのギラギラしたエリアがすすきのですね。

札幌駅から北側。札幌は比較的新しい時代に開拓されて作られた都市なので碁盤の目の様に整った道路が綺麗です。

東側。結果的にそこそこ綺麗に撮れて満足しましたが、展望室の明かりが映り込んだり、隣の人のフラッシュが映り込んだり、結構苦労しました…。偏光フィルターがあると違うのかな。

お疲れさまでした

展望タワーを降りてそのまま大通公園方面へ散歩。オフィスビルに囲まれてガッカリスポットなんて汚名を着せられている時計台も、夜見ると悪くないもんですね。周りの観光客のほとんどはアジア系外国人でしたが…。

思えば夜の大通公園も初めて来たのかも。前々回は真冬、前回はススキノで飲み歩いてネカフェ泊でしたからね…。スケボーやらBMXやらストリートスポーツを楽しむ人がたくさんいて、しばらく見物させてもらいました。みんなすげー上手いし楽しそうだったなー。

なんだか散歩しすぎて、ツーリング中なのを忘れそうになってきたので、地下鉄に乗って宿に帰り、セイコーマートで買ったアイス食って寝ました。

この日の走行距離:434km